Windows8用語集について
Windows8 が、2012年の10月26日に発売されました。
「Windows8用語集」は、管理人が勉強しながら記事を追加し、Windows8初心者の方のためになればと思っています。
作成したばかりなのでまだ役に立たないですが、なが~い目で見てくださいませ。m(__)m
管理人のパソコンは、タッチパネルに対応していない為、タッチパネルを使った用語は、あとで追記していく予定です。
しかも、Windows8は評価版を使用しております。
Windows8評価版のパソコンは、借り物の為返却いたしました。
11月17日(土)に、待望のバイオデュオ11が届きました。
これからはタッチパネル操作の用語についても触れていこうと思います。
届いたばかりの時で、まだ設定していない状態の写真です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Windows8の使用感(評価版使用時)
Windows8をはじめて使ったときの使用感を書いておこうと思います。
パソコンを何年も触ってきた管理人ですが、Windows8は別物って感じがしました。
一番驚いたのは、電源の落とし方が分からなかったことです。
それは、別のパソコンでググって解決しました。(ーー;) ←※ググって・・・Googleで検索しての意味です。
電源を切る方法は、「スタート画面」からだと、右上角か右下角にマウスカーソルを持っていって、
「チャームバー」を表示させて、「設定」をクリックします。
そうすると、「電源」と書かれた文字が見えますので、その「電源」をクリックします。
次に「シャットダウン」と「再起動」が表示されますので、
「シャットダウン」をクリックして終了させます。
管理人が現在使っているWindows8は評価版ですので、
「シャットダウン」と「再起動」の二種類しかありませんが、
製品版であれば「スリープ」と言うのもあると思われます。
追記:バイオデュオ11には「スリープ」がありました。
今までのパソコンと違って、パソコン用のデスクトップの画面と、
タッチパッド用のスタート画面の2種類あることが、使いづらさを感じる理由のひとつかもしれません。
あとは、今までのパソコンの画面と違って、回りに裏メニューのようなのが隠れている感があります。
そんな訳でWindows8は、今までパソコンを触った事の無い方はもちろんの事、
いつもパソコンを使っている方も勉強しないといけないのではないだろうかと思いました。